鈴木 啓介
すずき ひろすけ
Hirosuke Suzuki
■過去の業績
A,オリジナル需要創造商品の開発(●筆者の企画プロデュース市場創生商品)
サインポスト(家庭用照明付郵便ポスト) 世界初 発明提案
1965 ホットカーラー  世界初 企画研究商品市場開発
1974 くるくるドライヤー 世界初 企画研究商品市場開発
急速乾燥ドライヤー・ドラドラ1000 国内初 企画開発
旅行用薄型ドライヤー 世界初 企画開発
ジェットスチーム美顔器、モイスチャーム 世界初 企画研究開発
ハンディ型ブラシ吸引美顔器、チャーミング 世界初 企画研究開発
折りたたみ式ホームサウナ 国内初 企画開発
叩き式ハンディーマッサージ器タントン 世界初 企画開発
1975 指圧マッサージ椅子・もみもみ 国内初 企画研究商品市場開発
高周波電子治療器・パナコラン 世界初 企画研究商品市場開発
無痛型、ポータブル低周波治療器 世界初 企画研究開発
1983 室内型空気清浄器・エアーリフレ 国内初 企画研究開発
家庭用自動血圧計 世界初 企画研究商品市場開発
電動歯ブラシ 国内初 企画研究商品市場開発
歯ぐき用ハンディー型ジェットクリーナー 世界初 企画研究開発
家庭用吸入器 業界初 企画開発
電子運動カロリー歩数計 世界初 企画研究開発
室内ランニング器ランラン 世界初 企画研究開発
電動カミソリ用リニアーモーター技術 世界初 研究開発指導
店舗用電動式自動扉システム 技術導入 企画開発
集合住宅用 浴室換気乾燥機 世界初 企画開発
●新事業開発 介護福祉事業の立ち上げ他
 B.グローバル世界戦略展開事例
●台湾 「台湾松工電材」(合弁)生産立ち上げ 海外向けバイブレーター生産展開(s62)
●米国 「BMC社」に対する現地生産委託事業立ち上げ  米国国内販売「もみもみ」の生産委託事業
●タイ 「タイ松下電工(独資)設立 理美容製品製造販売拠点展開 (s63.4)
●中国 「北京松下電工」(合弁⇒独資)事業立ち上げ 血圧計等健康商品生産販売拠点展開(  )
「松下電工万宝電器」(合弁)事業立ち上げ 理美容製品製造販売拠点展開 ( )
●独 「ドイツ松下電工」における健康機器販売体制づくり 欧州市場健康機器販売体制スタート(H1)
●米国 「PPPC社」設立による健康美容機器販売体制づくり MECA」傘下、専門販売会社組織化による市場展開
●香港 「香港松下電工」内に家電商品開発センター設置 現地技術者による現地商品開発推進
 C.経営革新代表事例
デミング賞事業所表彰受賞(彦根工場)に参画 事業所高効率経営実現に取り組む(s56.10
電器技術開発センター(後に研究所)運営 ・経営貢献度の高いR&D部門運営実現
松下電工健康科学研究所の開設 社内公募・応募研究スタッフによる事業基盤強化
重度障害者多数雇用事業所「滋賀松下電工(株)」経営 福祉企業における黒字健全経営実現
国内初、自主「彦根工場品質評価技術センター」開設 JET第三者認証代行ラボ開設
低収益事業の黒字経営化 家電部門における複数事業
企業経営指導
●企業連携
  新製品開発
 ■家庭用製粉器開発支援
 ■環境対応、新物流システムのコラボ開発支援
●第2創業
  次世代経営者育成支援
 ■ベンチャー創業相談、支援 
 ■中小企業支援公募事業プラン作成指導
 ■中小企業経営革新セミナー講師
●TLO事業開発支援  ■新技術新事業開発、助成金受託支援(2003.)
●公的資金融資事業支援  ■中小企業創造活動促進法事業認定取得支援(2005.2)
  ・経営計画、新事業企画書、プレゼン支援
 ■チャレンジ応募プランのレベルUP支援(2006.12.22)
●経営技術  ■企業内幹部管理職研修講師
 ■新商品開発、新商品企画研修セミナー、講師
 ■経営技術研究論文集 ”MTCAジャーナル”編集、発行(2003.4.5)
著 作
場戦略論Notes ■大阪経済大学経営学部 市場戦略論 教科書 
B5版 157P 本体価格¥2000(2000.7初版発行)
●MTCAジャーナル2004年第1号
●MTCAジャーナル
2005年第2号
●MTCAジャーナル2006年第3号
■Needs4段展開で新市場創造商品の発掘を(経営技術コンサルタント協会編)
■企業成長力を生み出す新商品開発(経営技術コンサルタント協会編)
 
■学習意欲を引き出す実践的講義方法(経営技術コンサルタント協会編)
記事掲載
●b-platz press2002.02.  ■コンサル出前一丁インタビュー
●マガジンMYDOME2005.04  ■顧客をよく知ることから自社の価値づくりが始まる
■講 演
●中堅幹部候補生研修  ■”ウエルネス家電事業”開発と、市場を拓くまでのお話(2007.7.7)主催;TOTO
●経営者、幹部向けセミナ  ■研究開発計画とビジネスプラン策定の進め方(2006.12.22)主催:滋賀県新産業振興課
●経営者、幹部向けセミナー  ■新商品開発のポイント(2006.2.2)主催:藤井寺市商工会
●経営者向けセミナー  ■経営革新に結びつく新製品開発(2005.7.28)主催:大阪府中小企業クリエイション研究会
●開発技術者向け社内研修  ■脱下請け、自主商品の企画開発法(2004.12.10)主催:M電機マイコンソフトウエア株式会社
●先端経営フォーラム  ■成熟経済下における新商品開発(2004.9.10)主催:経営技術コンサルタント協会
●商工会研修プログラム  ■INNOVATE21のすすめ(2004.7.13)開催:滋賀県甲賀経友会
●MTCA月例研修会  ■中小企業における新商品開発(2004.4.5)主催:経営技術コンサルタント協会
●MTCA月例研修会  ■絶えざる「需要創造」へのチャレンジの軌跡(2003.8.25)主催:経営技術コンサルタント協会
セミナー
●新商品開発セミナー  ■中小企業だからこそできる新商品開発(2005.9.7〜21)主催:大阪産業振興機構
●新商品開発セミナー  ■中小企業だからこそできる新商品開発(2004.7.14〜28)主催:大阪産業振興機構
●新商品開発セミナー  ■中小企業だからこそできる新商品開発(2003.11.10)主催:大阪産業振興機構
ライン
Consulting & Produce
BELL CREATIONS
since2001
Bell Creations all right reserved